てくてくPhoto came

奈良旅と写真とカメラ

奈良県明日香村の万葉歌碑を歩いてNo2

f:id:frui2:20211001223316j:plain

こんにちは

前回、藤原宮跡で少し休憩してから、引き続き香具山周辺をてくてくしてきました

 

f:id:frui2:20211001223750j:plain

歩いたコースの徒歩時間は、良い天気と彼岸花など目映るするものが多く写真を撮りながらで結構時間がかかっています。

 

⑥ 畝尾都多本神社

万葉歌碑を歩くことで探しました。道沿いにあり車の往来が多いのですが神社に入ると静かでひっそりとした感じでした

f:id:frui2:20211001224147j:plain

畝尾都多本神社

 

f:id:frui2:20211001224812j:plain

 

歌碑

泣沢の 神社に 神酒据ゑ 祈れども 我が大君は 高日知らしぬ   

                                                                    檜隈 女王

(なきさわの もりにみわす いのれども わたがおはきみは たかいしらしぬ)

 

 

⑦ 天香山神社

天香久山神社は占いの神の櫛真智命神が祀られていらっしゃいます

古来に香久山の埴土、波波架をもちいて禍事を占い、陰陽道の阿部氏の本拠地と考えられているそうです。

香久山の古名は竜王山といわれたそうです。大和三山の畝傍山は慈明寺山、耳成山は天神山というそうです。

f:id:frui2:20211001225108j:plain

天香山神社

f:id:frui2:20211001225356j:plain

歌碑

 ひさかたの 天の香具山 この夕へ 霞たなびく 春立つらしも

                        柿本人麻呂

(ひさかたの あめのかぐやま このゆうべ かすみたなびく はるたつらしも)

 

⑧ 天岩戸神社

f:id:frui2:20211001225732j:plain

天岩戸神社

⑨ 大官大寺跡

 

f:id:frui2:20211001232915j:plain

大官大寺跡

f:id:frui2:20211001232942j:plain

 

こうしてまわりいろいろ調べることで、今までただ歩いていた私はすこし賢くなった気がしました。(夏休みの宿題見たいな感想ですねw)

 

地図に歌碑を歩いてNO2を付け加えました。参考にならないと思いますが、今回の行ったところをざっくりとみていただければと思います。

この時期もまだ、蚊が多いので、対策を取って、無理のないようにゆっくり散策してくださいね。ちなみに駅から歩くのはかなり遠いので、車もしくはバスの時間を調べていただければと思います。

f:id:frui2:20211001233602j:plain

ブログに訪問をしていただきありがとうございました。ラストは今、咲きました〜

と感じるコスモスを一枚

 

f:id:frui2:20211001234253j:plain