相撲の発祥地として、葛城市、香芝市を巡ってきました。最後は、
大和の国の當麻蹶速と出雲の国の野見宿禰(のみのすくね)が対戦し勝利した野見宿(のみのすくね)の塚と五輪塔、相撲神社へと桜井市へ巡ります。
長谷寺駅を下車約20分ぐらい歩きました。遠くに塚らしきものがあり、遠くから眺めてきました。
そして、十二柱神社、ここには五輪塔がありました
鳥居横にある狛犬を小さな力士達が持ち上げています。力強さがひしひしと感じます。
それぞの表情の違いも感じ、楽しませてくれました。
こちらからか桜井市でもかなり遠いところにある相撲神社へ参ります。
JR巻向駅から歩いて約20分ひっそりとたたずむ相撲神社でした
野見宿禰の石塔でしょうか。
奥には祭神が祀られているようでした。
相撲にまつわる場所をこうして巡ることができてとても楽しめました。