てくてくPhoto came

奈良旅と写真とカメラ

2020-01-01から1年間の記事一覧

中将姫が一夜で織り上げた當麻曼荼羅の寺として知らる當麻寺

今回は、中将姫が百駄集めた蓮の茎を蓮の糸とし、石光寺で5色に染められた蓮糸で約4メートルある當麻曼荼羅を一夜にして編まれたと言われる中将姫伝説地當麻寺をてくてく歩いてみました。 春先に尋ねた當麻寺 當麻寺 本堂の横に中将姫の銅像がいらっしゃい…

奈良県 相撲の発祥地を巡ってパート3

相撲の発祥地として、葛城市、香芝市を巡ってきました。最後は、 大和の国の當麻蹶速と出雲の国の野見宿禰(のみのすくね)が対戦し勝利した野見宿(のみのすくね)の塚と五輪塔、相撲神社へと桜井市へ巡ります。 長谷寺駅を下車約20分ぐらい歩きました。遠く…

奈良県 相撲の発祥地を巡ってパート2

相撲の発祥地 當麻から香芝市「腰折田」まで歩いてみました。 出雲の国の「野見宿禰」(のみのすくね)と大和の国の「當麻蹶速」が対戦したと言われる腰折田へ向かいます。 腰折田 こちらは、二上山麓、道の駅ふたかみパーク當麻の家から歩いて約10分ぐらい…

奈良県 相撲の発祥地を巡って

秋も深まり、散歩、旅行にはよい季節ですね。 奈良県、相撲の発祥地として、いろいろな場所に神社、石碑があるとのことで 今回は、まとめて行ってきました。 相撲の発祥 葛城市、香芝市、桜井市 日本書紀に出雲の国の野見宿禰」(のみのすくね)と大和の国の「…

そろそろ9月なので昨年の写真から季節を感じてみました

久しぶりに書くブログ 自分のブログなので自由なんだけど、またまた放置しすぎで 気がついたら季節はもう秋。 そしてあと4ヶ月で2020年は終わるのであります。 外や家に居るのもピリピリしながらの生活でほんとうにクタクタですよね。 そんな中、自分の…

夕焼けまだかなぁ〜

夕焼け待っているんだけどなぁ♫ なかなか巡り会えないなぁ〜 この日も 夕方少し日が出てきたので、もしかして〜っと期待したんだけど。。。 まぁ〜梅雨だし仕方ないね

夕日をながめて

梅雨の間に一瞬の夕日を見ることができました。 田んぼの稲も一面に勢ぞろいしました

6月のお散歩写真

遠出のてくてく歩き&撮影は今年は少し無理なので、身近なところで、花を探しに撮影に行ってきました。

田植えの季節と二上山

今日の1枚 天気は曇りで、少し蒸し暑かった1日でした

葛城市竹内街道ごく一部のお散歩

大阪堺市から明日香村までつながる古代の路の一部 奈良県葛城市竹内街道、芭蕉の真弓塚から長尾神社までの一直線沿いを散歩してみました。 西光院へも立ち寄ってみました。

過去の写真でふりかえる 當麻寺ー石光寺ー専称寺

こんにちは。新型コロナで自粛の中、いままで撮った写真を振り返っています。 今日は、春の當麻寺ー石光寺ー専称寺の写真をアップします。 (新型コロナウィルスで現在は入山、拝観は出来ないそうです。) 奈良県近鉄南大阪線「當麻寺」駅を下車、麻呂子山の…

はじめまして

こんにちは はてなブログを登録して書き込むことなく半年以上経過していました(汗) 何を書き込めばと躊躇や方法がわからなくて尻込みでした 歩くこと写真が好きなので、歩きながら気になることを写真におさめていきます。 とりあえず、一言を気楽に好きな…