こんにちは
写真加工ソフトほんとうにたくさんありますよね。
本格的なのは広告雑誌に載せる感じで素敵にできますが、有料で操作も複雑。
webにあげるならそこまでじゃなくてでもいいけど。
でもやっぱりおしゃれに見せたい。!!
ですよね。
長年スマホユーザーだった私は、いろいろ試してwebアップする中で
「文字、フォントが思う位置にこない!」ことがはじまりでした。
結構さがして、見つけたのがPhotoScape X。
フォント、立体、簡単な画像加工などできる用途がおおく、
なんとほぼ 無料。
気に入ったら、オプション購入みたいな感じです。
そこで、PhotoScape Xを使った加工方法を今回ご紹介します。
【インストールされる場合のご注意】
windowsの方は直接Microsoftストアーで検索してください。
Macの方はアップルストアーから検索してください。
*個人サイトからのアップロードはくれぐれもされないようにご注意ください
ウイルスがはりついたり、いらないものが付属されたりしているそうです。
双方ともご自分のPC、OSをご確認し、自己責任の上インストールくださいね。
こちらのソフトがないと、出来ないことはなく、
有料ですが、プロが作成するアドビ製品、スマホで簡単にできるアプリなど
探せば自分に合うのがあると思います。
その中の選択しとして今回のご紹介です。
また、PCストレージがいっぱいでインストールが出来ない、インストールが怖い方は
ネット上で、おしゃれに加工装飾ができるCanvaはお勧めです。
無料・有料がありますが、はじめにログイン登録が必要になります。
気になる方は、
Canva検索か
下記をクリックくださいね
いつか、こちらで、Canvaの装飾加工方法はご紹介できれば思います。
加工アプリが違っても操作云々は一緒だと思うので、
軽く最後までみていってください。
PhotoScapeXを使った加工
今回はこんなことができるよ!として
簡単に概要だけをご紹介します。
web上で公開することを目的とした加工となります。
出来上がりは上段の写真2点です
写真の撮り方いまいち〜かと思いますが、ご辛抱くださいませ〜。
カメラはipadで梅を撮りました。
1、不要な感じのを消す
2、画像を明るく、色調変更
3、文字を入れて、おしゃれに
以上の3点を一気に加工しちゃいます。
1、不要なのを消す
この枝を少し消します。
2、画像を明るく、色調変更
画像が暗かったので、明るくし、梅のピンクを鮮明にしました。
画面の右、Beforeが暗いですね。
画面の左、Afterで随分と表情が変わりました。
PhotoScape Xには、フレーム機能があり、額に入った感じの写真や縁を加工することができます。
また、立体的に見せる方法で、写真の下段と右に影をつけて浮き出た感じに仕上げます。
3、文字を入れて、おしゃれに
白枠も簡単にできました。
そしてフォント、文字の大きさも、設置場所も自由に好きなようにできます。
できあがりました!!
写真の撮り方は別として、色調、文字、縁の陰で立体に仕上がりました。
最初はまごつきますが、数回続けると、あっという間に出来上がりました。
複数枚の写真に、同じ位置に同じ文字を設置したい場合は、同時に作業ができます。
作業はアドビのフォトショップ、ライトルームと似ていますよ。
最後に
下記のようなデザインもできます。
有料だともっといろいろな作業ができそうです。
最後まで見ていただきありがとうございました。