てくてくPhoto came

奈良旅と写真とカメラ

奈良県吉野山桜をハイキング

f:id:frui2:20220413232434j:plain

こんにちは!

奈良県吉野山桜をてくてくハイキングしてきました。

歩いたコース

近鉄吉野駅→七曲坂→大橋→黒門→関屋→銅の鳥居→金峯山寺蔵王堂→吉水神社→勝手神社→ 花矢倉展望台→金峯神社→西行庵→

(折返し)コウヤマキ群落→稚児松地蔵→五郎平茶屋→近鉄吉野駅

となります。

GoogleMap 地図

近鉄吉野駅

朝早く駅に到着!まばらですが、すでに人が来られてました。

美しく輝く吉野山の桜、スタートからうっとりです!

f:id:frui2:20220413232441j:plain

七曲坂・大橋

近鉄吉野駅から数メートルでケーブルがあるのですが、七曲坂・大橋までの桜も見事なので

歩きました。

桜の季節は9時からは車が入れないので、ゆっくり歩けましたよ。

 

f:id:frui2:20220413232445j:plain

関屋・黒門

関屋の桜から黒門を抜けます。そろそろ坂がきつくなりそうですが

お店も朝早く開いていたので、苦になることなく歩けました。

f:id:frui2:20220413232448j:plain

銅と鳥居

日本三鳥居の一つがここ吉野にある銅の鳥居で発心門と書かれいます。

 

f:id:frui2:20220413232452j:plain金峯

金峯山寺蔵王堂

金峯山寺蔵王堂と周辺をゆっくりとお参りして、休憩します。

 

f:id:frui2:20220413232455j:plain

f:id:frui2:20220413232458j:plain

吉水神社

こちらでは入山料200円で入山すると、吉野山の見事な景色を見ることができました。

多くの人が写真を撮っていました。

その後は、弁慶の力釘 弁慶の思案の間、義経と静御前ゆかりの神社で一息

この先からかなりの坂道が続きます。

f:id:frui2:20220413232502j:plain

f:id:frui2:20220413232505j:plain

勝手神社・花矢倉展望台

花矢倉展望台では、金峯山寺蔵王堂、町の様子、桜と周辺の山に囲まれた様子が見ることができました。

f:id:frui2:20220413232508j:plain

金峯神社・西行庵

ここからは、奥千本となりちょっとした登山道となります。

坂が続くので疲れますが、桜を見ながらかなりゆっくり歩きます!

展望台もところどころにあり、休憩しながら時間をかけて歩きました。

そして、ここから折り返して、違う場所の横道をそれて帰りに向かいました。

 

コウヤマキの群落

聞き慣れない場所だったのでよってみました。

37号線車道側になるので、車に注意して歩きます。

日本国有種で天然記念物の指定を受けている木々だそうです。

4月にクリーム色の小さな花を咲かせるそうです。

f:id:frui2:20220413232511j:plain

稚児松地蔵・五郎平茶屋・近鉄吉野駅

行きと違う道で近鉄吉野駅に向かいます。

ミツバツツジが華やかに咲いています。

中千本・奥千本と違い、このあたりは人が少なくなり、ゆっくりと休憩できます。

f:id:frui2:20220413232514j:plain

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

終わりに、写真を数枚アップしてみました。

桜の種類が多く、色もたくさんあり、堪能できるハイキングでした。

桜がおわれば、新緑の季節。

緑の紅葉もきれいで、その季節にも行ってみたいと思います。

今回使用カメラは、オリンパスE-M1 Mark 2と望遠レンズ、標準レンズ。

歩くことが多くなるので、三脚は今回無しです。

 

f:id:frui2:20220413232518j:plain