てくてくPhoto came

奈良旅と写真とカメラ

奈良県 二上山を歩いて

 

 しばらく長距離を歩いていないので、歩くたび体が。。。いやいや内蔵が重いので

奈良県の万葉集でおなじみの二上山へ運動をかねて登ってきました。

 

二上山の山頂では、西を向けば大阪から明石海峡を見、東を向けば、奈良盆地が見ることができ、高さ雄岳 517m、雌岳 474mで、子供から大人までハイキング気分と、素晴らし眺めで人気の山です。

 

西側に大阪、東側に奈良盆地が観れるので、この山の峠にまつわるお話 

”大和カエルと河内のカエル” があります。 (当時では大和は奈良県、河内は、大阪の東部、二上山を大阪越えあたりだと思われます)

大和と河内のカエル達が、この山頂で相手の町を見た話の場所です。

”京のカエルと大阪のカエル”とも類似するところがあり、ひょっとして、他の県にも同じようなお話があるかもしれません。

 

f:id:frui2:20211024234320j:plain

二上山から大阪府をながめて

f:id:frui2:20211024234433j:plain

二上山から奈良をながめて

     

f:id:frui2:20211024234511j:plain

勝手に命名 カエル石

登る途中に、大きな石。お話を知っているだけに、カエルに似ている気がしてきました

 

f:id:frui2:20211024234611j:plain

祐泉寺

二上山へ登るのは、奈良側の祐泉寺の右側から登りました、こちらは、石がごろごろあり少し急なところがあります。祐泉寺の左側は、ぬかるみが多いので滑るかもしれませんが、比較的楽に歩ける側です。

f:id:frui2:20211024234638j:plain

祐泉寺の右側は石が多いです

f:id:frui2:20211024234702j:plain

山頂は秋

比較的軽く登れるので、一気に山頂へ!と思いますが

どれだけのお花に出会えかな? とテーマを決めて登りました。

結構出会えたのでびっくりです。

ということで、一気にまとめてご紹介します。

万葉集に出てくる草花もあり、今回は収穫の秋でした。

f:id:frui2:20211024234819j:plain

二上山道中の草花_1

f:id:frui2:20211024234750j:plain

二上山道中の草花_2

f:id:frui2:20211024234724j:plain

二上山道中の草花_3

是非、道中も楽しんで、登ってくださいね